2020年11月29日日曜日

こどもテクノクラブ磐田教室 募集開始

従来浜松市内を中心に開催してきたこどもテクノクラブですが、今回隣接する磐田市で教室を開催することとなりました。 
会場はワークピア磐田を使用し、12月から2月にかけて全5回の講座を開催いたします。
 内容としてはこどもテクノクラブ基礎コースの前半の内容を再編集した短期のクラスとなります。
 令和2年度は冬季間だけの短期間のコースとなりますが、応募状況によっては次年度以降磐田市内でも通年のコースを実施することを検討しています。
 引き続き磐田教室でも換気・消毒、三密回避等感染対策を行いながら教室を運営してまいりますので、よろしくお願いいたします。

応募はこちらから

※応募期間に関して

第一次応募期間を12/6までとしておりましたが、各時間帯ともまだ空席がある状況ですので引き続き募集を行わせていただきます。

・12/11(金)開講クラス:12/10(木)18:00まで

・12/12(土)開講クラス:12/11(金)12:00まで

よろしくお願いいたします。

>

2020年11月22日日曜日

11/22日 令和2年度 応用、チャレンジコース第10回を開催

 応用コースは前回に引き続き python でのプログラミングです。前回のチャレンジ問題はできたでしょうか?できなくてもチャレンジ問題なので大丈夫です。今日のテキストの回答例を見てください。先生のプログラムを読んで見るのも勉強になりますよ。

 だんだんプログラムが長くなって来ました。そこで今回からテキストもプログラムが見やすいように少しだけ書き方を変えてみました。見易さはいかがでしたか?また、御要望がありましたらお寄せください。改良します。

 また、あいにく今日は途中から雨が降り始めました。雨に濡れずにお帰りにいただけたらと思います。新型コロナウィルス対策で加湿器を用意いたしましたが、今日は必要なかったですね。もっと乾燥して来たら活躍できるでしょう。

 チャレンジコースも少しづつ進んでいると思いますが、折角先生が何種類かのコースを用意して下ってますので、次回は是非コースを走らせてみてくださいね。
このコースは見ていると目が回るかも?
文責:浜松ものづくり工房 理事長 津田






2020年11月16日月曜日

11/15日 令和2年度 基礎コース第9回を開催

 基礎コースはマインクラフトを使った Scratch のプログラミング2回目です。


 マインクラフトを操作する為には、デスクトップにある「Scratch2MCPI」を実行します。以前作ったプログラムは今回使いませんでしたが、USBメモリに保存してある過去のプログラムをダブルクリックで実行すると、「Scratch2MCPI」ではない普通の scratch が起動してしまうので注意が必要です。どこからプログラムを読み込むかは先生の話をしっかり聞いて覚えておきましょう。


 マインクラフトにブロックを積み上げるプログラムを実行すると、マインクラフトの画面が真っ暗になってびっくりする人が続出しました。それは自分がいる位置にブロックが積まれたために、自分自身が埋まってしまったからでした。あわてずにキー操作で移動しましょう。どのキーで前後左右できるかは前回お配りした補足資料のキーボードの図表を見てください。


 さて、だんだんと空気も乾燥してきましたので、コロナウィルス対策もかねて今日は加湿器を使ってみました。窓は全開でしたが、前の方の席の人は湿度によって暖かく感じたかもしれません。逆に暑いようでしたら声をかけてください。温度調節します。

 次回もマインクラフトの世界を Scratch で操作するプログラミングの授業の予定です。開催は来月になりますので間が空きますが楽しみにしていてくださいね。 


文責:浜松ものづくり工房 理事長 津田


2020年11月9日月曜日

11/8日 令和2年度 基礎コース第8回を開催

  基礎コースはマインクラフトを使った Scratch のプログラミングに入りました。


 マインクラフトで遊んだ事がある受講者はゲームの操作方法を既に知っていると思いますが、始めてマインクラフトを捜査した受講生もあっという間に使い方はマスターできたようです。かえって、大人の方が操作方法を覚えるのが苦手かもしれません。

 マインクラフトは既にある world を使うか、新しく world を create してから使う必要があります。


 今回は Scratch2MCPI でプログラムして更地を作ったり、ワープしたりしましたが、次回からは world の中にプログラムでブロックを積んだりします。x、y、zの座標や繰り返しのブロックをうまく使って、柱や壁を作ってみましょう!

 さて、だんだん日が短くなり寒くなりましたが、新型コロナウィルス対策で窓は開けてあります。風や気温に注意しながら換気が悪くならないように注意していますが、寒いと感じたら言ってくださいね。対応します。

文責:浜松ものづくり工房 理事長 津田


2020年11月2日月曜日

10/25日 令和2年度 応用、チャレンジコース第9回を開催

  応用コースは前回に引き続き python でのプログラミングです。じゃんけんのプログラムはうまく動いたでしょうか?様子を見させていただいた限りでは、基本形は皆さん問題なく動いていました。ところが、キーボードからの入力が ’g’、’c’、’p’以外だったり、「あいこ」の時にどうするかをプログラムを入れて元のプログラムを改良しようとすると、とたんに難しくなります。

 この基本の動作以外に起こる事に対応する部分を「例外処理」と言います。基本のプログラムに例外処理を付け加えるとエラーが出てプログラムが動かなくなる事があります。プログラムがどんどん大きくなってからエラーが出ると手が付けられなくなりますので、将来的には def文(define)を勉強してプログラムをいくつかの関数にまとめて、個別にテストできるようにしていただきたいです。その頃にはプログラムの設計も必要になってきます。


 while、for、if 文はインデントのある部分までが実行範囲です。また、インデントは「スペース4個」なので、うっかりプログラムの途中でスペースの数が違ってしまった人もいます。そういう時はエラーになりますが、エラーの行数を見ただけではどこが悪いのかわかりません。while、for、if 文の範囲とスペースの数はちゃんと確認してください。


 チャレンジ問題はじゃんけんを10回やって、その結果で点数を出す問題です。元のプログラムを直していくと、またエラーが出るようになって大変かもしれませんので、エラーが出ない前のプログラムは残しておいて、なにもない新規プログラムを開いて、その中で追加の部分だけ作って試すとか、前のプログラムをコピーして直していくとか、工夫してみてください。


 じゃんけんプログラムは、応用コースの終わりの方で「ロボットハンド」を動かしてじゃんけんをする様に進化する予定です。


ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー😊ー

 チャレンジコースは前回に引き続きロボットの車体の製作とサーボモーターをプログラムで動かすところから、センサーの調整に移りつつあります。白と黒のテストピースで確認しながら、ライントレースができる様に調整していきます。

 これが出来たら、タイヤをサーボモーターで動かすプログラムを使ってライントレースできるはずなのでがんばりましょう!