2022年4月29日金曜日
2022年4月19日火曜日
4/10日 令和4年度 応用コース、チャレンジコース、チャレンジ2コース第1回を開催
応用コースは電気の勉強をしました。
食塩水とアルミと銅の電極で作った電池はうまくできたでしょうか?どこでも手に入る材料なので家庭でも試してみてください。次回も電気の勉強の続きで、Raspberry pi からプログラムで LED を点灯する実験を行う予定です。
チャレンジコースは1年間でライントレースロボットを作るのが目標です。
部品がそろったら、わくわくしますね。チャレンジ2コースはセンサーを中心に勉強します。勉強したセンサーを使って、オリジナルの作品を作ってください。
文責:浜松ものづくり工房 理事長 津田
2022年4月7日木曜日
4/3日 令和4年度 基礎コース、基礎2コース第1回を開催
基礎コース第1回目の様子です。講師は大塚先生です。
今年度は14時半からと16時からのクラスの2クラスに分かれていただきました。人数に比べて教室が広いので、コロナ対策のために机は1列づつ離しています。
Raspberry pi を使えるように、キーボード、マウス、ディスプレーをケーブルでつなぎ、最後に電源を接続して OS を立ち上げます。Raspberry pi の穴の形と、ケーブルの先の形をよく見て、刺せるところを見極めてください。
最後に OS をシャットダウンして、元あったように箱に戻して次にクラスの人が使えるようにして終わります。この作業は毎回行いますので、何回かやると自然に覚えます。わからないときは手を挙げてアシスタント・ティーチャーに聞いてください。
また、IPA の技術者試験等ではコンピューターの構成要素は「制御装置」「演算装置」主記憶装置」「記憶装置」「入力装置」「出力装置」の5要素と言われています。難しいかもしれないので、テキストでは簡単にしてあります。
次回からは Scratch でプログラミングを行っていきます。
基礎2コースは昨年の基礎コースを終了した受講者向けの Scratch でより深いプログラミングをするコースです。講師は私津田が行います。楽しくプログラミングを進めることができるように、ゲームとマインクラフトを題材にしました。
今回と次回は昨年も触ったことがある「タイヤキゲーム」です。
マインクラフトもサバイバルゲームで1回目の夜を過ごせるように、原木の仮の家を作るところから始めます。途中まで作ったプログラムは自分の USBメモリで持ち帰って、続きを家でもやってみてください。
文責:浜松ものづくり工房 理事長 津田
登録:
投稿 (Atom)